無意識の心理が行動のほとんど90%を支配している

無意識の心理が行動のほとんど90%を支配している 心理
無意識の心理が行動のほとんど90%を支配しています。
スポンサーリンク

意識と無意識

無意識の心理が人間の行動のほとんどを支配していると言われています。 さらに言えば、無意識は、人間の行動だけではなく、人間の思考・判断・選択・感情・行動・習慣などに強い影響力を与えていると考えられています。

人間の意識には、意識と無意識があります。

普通、僕達が「意識」と呼んでいるのは、表面意識のことです。 表面意識は論理・理性・意図・思考・判断・選択など、人間的な能力・機能を使うための意識です。

一方、無意識には、潜在意識・深層意識があります。 無意識は、体や心では憶えているけど意識的には思い出せない過去の記憶や、自分では意識している自覚は無いが思っていること・考えていること・感じていること、などのことです。

また、心臓や胃腸など内臓の働き、身体の反射など無意識の反応、免疫システム、呼吸、排泄、体温調節、神経伝達の仕組み、といった意識しなくても働いてくれる、自律神経系と呼ばれるような仕組みについても、無意識に含んで考えることもあります。

(呼吸、排泄、心臓や胃腸など内臓の働き、などの一部については、修練や意識をすることで、ある程度意識的にコントロールできるものもあります。)

深層心理学や精神分析学の分野では、無意識に関する心の仕組みはジークムント・フロイトによって唱えられ始めました。

ジークムント・フロイトはオーストリアの精神科医で、幼少期の体験・記憶などが、潜在意識・深層意識などの無意識的な抑圧・影響力となって、表面意識・顕在意識に影響を与えると考えました。

その後、無意識に関する理論は、分析心理学を創設したスイスの精神科医・心理学者のカール・グスタフ・ユングなど、様々な研究者や専門家によって発展していくことになります。

無意識の心理は人間の行動に影響を与える

無意識の心理は、人間の行動などのほとんど90%に影響を与えて支配していると考えられています。

ただし、無意識の心理が人間の行動などに、必ずしも正確に90%影響を与えて支配しているとは限りません。

しかし、無意識が行動の約9割に影響を与えて支配している、と考えると理解できたり納得できることも多いです。

また、目に見えないものが目に見えるものに影響を与え支配していることは、宇宙の法則・自然の摂理でもあります。

人間の身体、犬・猫・馬・羊・牛・ウサギ・カメ・ヘビ・虫・魚・鳥などの動物、草・木・花・葉・根・種などの植物、金・銀・銅・鉄・宝石・岩・石などの鉱物、山・川・海・大地・空・星・宇宙などの自然、水・火・土・空気など自然の要素、といった様々なものは原子からできています。

さらに、原子をより細かく見ていくと、原子よりもさらに小さな素粒子から出来上がっています。原子は素粒子は人間の一般的な目では見ることができません。

しかし、原子や素粒子などが無ければ目に見える物質は存在することができません。

同じように、目に見えず意識できない無意識が、自覚できる精神・意識・思考・感情・判断・価値観・世界観などや、目に見える行動などに、影響を与えています。

そのため、無意識の心理は、人間の表面意識・顕在意識や行動などのほとんど90%に影響を与えて支配していると思うことが、様々な物事を理解したり、生活・人生を送るうえで役に立つ時があります。